No Regrets in Bathing

カレーを週に一度食っていく

「入門GUI」が発売されました

入門GUI表紙

techbookfest.org

GUIの薄い本です。「入門 監視」ばりに主語デカタイトルです。

著者は私と f_subalさん、daiizさん、miyaokaさんで、座談会パートにはKeima Kaiさんが参加しています。

内容は「ドラッグ&ドロップを始めとする作るのがしんどいGUI」をいちから書いてみようよ、という感じです。

GUIコンポーネントの使い方についての本はよく見かけますが、コンポーネント自作についての本というのはなかなか珍しいんじゃないかと思います。

概ね下記のようなノリの、ゆかいなGUIの本として読んでもらえれば、と思います。

私はセレクトボックスを実装してみようという章を書いています。最終的になぜかリングコマンドになりました。

中でも、最後の座談会パートは好評です。STUDIOの二人が参加しているので、先にSTUDIOを触ってみるとより文脈がわかると思います。

サンプルページは下記ページにも置いてあります。

入門GUI - guiland

複雑GUIの会について

自作GUIの実装を持ち寄ってワイワイする会です。 名前からよく「Bad UI」に関するコミュニティと誤解されます。会の名前を変えればいいんですが、怪しげな雰囲気が気に入ったフシもあってそのままです。

どういうメンバーがいる会なのかは過去記事を参照してください。

hashrock.hatenablog.com

自由参加のSlackがあります。招待リンクは下記です。

Create Account | Slack

昔話

私がPCを使い始めた時期というのは、Windows95が発売されてGUIがご家庭に一気に普及したあたりでした(もちろんMacも人気がありました)。 FrontPageなどを始めとするオーサリングツールもどしどし登場し、素人でもできることがどんどん増えていくのは胸熱でした。

GUIを使うのが好きすぎて下記のような無の操作を延々とやっていたのを記憶しています。

プログラミングを始めた理由も、つまるところこういうGUIを作りたかったからです。 こういったUIを直接操作UIと呼びますが、まず実装するのが大変すぎるんですよね。 ライブラリもNPMにたくさん落ちてますが、思い通りの動きでなくて独自パッチを書いて泥沼に突入、というのも何度かやりました。

最近はタッチデバイスの普及もあってユーザ要求に直接操作UIが含まれることが増えてきていて、怯んでばかりはいられないというところです。

本書は直接操作UI実装に関しても多めに書かれていて、まず自分が一番読み返すんじゃないかなぁと思っています。